プロパンガスご利用ガイド                                              

一 般 用 L P ガ ス 料 金 の ご 案 内

ガス料金の計算基準期間

 ガス料金は毎月の検針日の翌日から次の月の検針日までの期間をガス料金の算定期間とします。

 

 ガス料金の計算方法

   税込みガス料金= 基本料金(税込)+従量料金(税込)×ガス使用量

    一円単位は切捨てとします。

  《基本料金》  LPガスをご利用いただくための設備の費用で、毎月お支払いいただく料金です。

         ガスの使用量と関係なく、ガスの安定供給のため固定的に発生する経費です。

         内訳は、容器、ガスの圧力調整装置、調査などの保安管理費、検針、会計管理費用

などで構成されています。

 《従量料金》  ガスの使用量に応じてお支払いいただく料金です。内訳は、ガスの仕入れ代金、

         配送料、販売等のための経費、利益などにより構成されています。

         下記 「従量料金表」 から各段階の合計により算出します。

         一ヶ月の使用量 (0.1 に基づいて算出される料金です。

         

   

従量料金表

 

 

計算例 平均的な使用量10.0の場合

 

 

使用量

単価

 

基本料金

 

 

\1,800

0.150.0

450

 

 

 

 

 

 

50.1

420

 

  0.1

10.0

450×10.0

 

500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従量料金

 

 

\4,500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,8004,500

    =

6,300

 

 

 

消費税

 

 

10% =

\630

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税込料金

 

 

\6,930  

税込料金表(抜粋)

単位 使用量:立方 税込料金:円

 

 

50㎥を越えた分については、単価が安くなるスライド料金を採用しています。

※ガス料金は、原油価格や為替相場による仕入れ価格の変動により、見直しが行われます。

大幅な増減の際には、値上げや値下げがございます。

価格変更時には、1月前にご案内をいたします。